top of page
よくあるお悩み
シーバー病

症状
シーバー病は成長期の子ども(特にスポーツをしている小学生~中学生)に多く見られるかかとの痛みです。
悪化すると長期間痛みが続くことがあるため、早めの対処が大切です。
・かかとの痛み(特に運動後や長時間の歩行後に強くなる)
・かかとの後方や足裏を押すと痛みを感じる(圧痛)
・走る・ジャンプする動作で痛みが増す
・つま先立ちをすると痛みが出る
・朝起きたときにかかとが痛むことがある
・腫れや熱感を伴うことがある
・安静にすると痛みが軽減するが、運動を再開すると再発する
原因
シーバー病は、成長期特有の骨と腱のアンバランスによって引き起こされる障害です。具体的には以下の要因が関係しています。
1. 成長期の骨の発達と腱の引っ張り
→ かかとの骨(踵骨)が急速に成長する一方で、アキレス腱やふくらはぎの筋肉がそれに追いつけず、かかとの骨に繰り返し負担がかかります。
2. 運動による負荷
→ サッカー、バスケットボール、陸上競技などジャンプやランニングが多いスポーツは、かかとの骨端(成長軟骨部分)に 繰り返し衝撃を与え、炎症を引き起こしやすいです。
3. 硬い地面での運動
→ 硬い地面で練習をすることで、踵に直接的な衝撃が増えます。
4. 不適切な靴の使用
→ サポートが不十分な靴やサイズが合っていない靴を履くことで、かかとに余計な負担がかかります。
5. 体重や活動量
→ 体重が重い、または過剰に運動量が多いとリスクを高めることがあります。
bottom of page