top of page

よくあるお悩み
ストレートネック

25062063_m.jpg

症状

ストレートネックは、本来ゆるやかにカーブしているはずの首の骨が真っ直ぐになる状態です。


• 首や肩のこり、痛み:首や肩の筋肉に過剰な負担がかかり、慢性的なこりや痛みを感じる。
• 頭痛:筋肉の緊張や血行不良が原因で緊張型頭痛が生じる。
• 首の動きの制限:首を前後左右に動かしづらくなる場合がある。
• 手や腕のしびれ:頚椎の神経が圧迫されることで、手や腕にしびれが出ることがある。
• 疲労感:首や肩の筋肉が常に緊張しているため、体全体の疲労感を感じやすい。
• めまい、耳鳴り:頚椎周辺の血流が悪化し、自律神経に影響を 与えることがある。
• 集中力の低下:痛みや不快感が原因で、集中力が続かないことがある。

原因

ストレートネックは、日常生活の習慣や姿勢の乱れが主な原因です。


1. 長時間のスマホやPC作業
 → 前傾姿勢や猫背の姿勢が続くことで、首が前に突き出た状態(頭部前方位)になり、頚椎のカーブが失われます。


2. 悪い姿勢
 → 背中を丸めた姿勢や、頭を下げた状態で長時間座ったり立ったりする習慣が原因となります。


3. 枕の高さが合わない
 → 高すぎる、または低すぎる枕を使用することで、首の自然なカーブが維持できなくなります。


4. 運動不足
 → 筋肉の柔軟性やバランスが崩れると、首や肩に余分な負担となります。


5. ストレスや緊張
 → 精神的なストレスで首や肩の筋肉が緊張し、頚椎のカーブが 硬くなることがあります。


6. 加齢による変化
 → 年齢とともに骨や椎間板が変性し、姿勢が悪化することがあります。


7. スポーツや事故
 → スポーツ中のフォームの悪さや、首を急激に動かす事故が頚椎に影響を与えることもあります。

  • Instagram
  • X

© 2025 玉ちゃんアスリートケア

bottom of page